事業内容

SERVICE
高橋塗装店について

外壁塗装

外壁塗装は一般的に10年に一度の目安でといわれています。外壁の劣化は、見た目の問題だけでなく、構造的な安全性にも影響を及ぼします。ひび割れや剥がれが生じると、雨水が侵入し、建材の腐食やカビの発生を引き起こす可能性があります。外壁塗装を行うことで、雨風や紫外線から外壁を守ったり、雨漏りを防いだり、定期的なメンテナンスを行うことで補修費用をおさえ、資産価値を維持することにもつながります。

 

屋根塗装

外壁塗装と同様、屋根の塗装をすることは、外観を守るだけでなく屋根の劣化を防ぎ、雨漏りの防止や資産価値を維持する役割があります。

屋根材を保護する塗膜が傷んでくると、屋根材が吸水と乾燥を繰り返すことで徐々に屋根材が反り上がってしまうという現象が起こります。そのままの状態でいると強風に煽られ割れてしまう恐れがあるため、表面を塗装することで防水性を確保し良い状態を維持します。

一般的には約10年に一度、塗り替え塗装が必要とされています。定期的なメンテナンスを行うことで、補修の費用をおさえることができるため、気になられた方はお問い合わせいただくのをおすすめいたします。

 

シャッター塗装

シャッターの塗装が剥がれていたり、錆びが発生していたりすると、見た目の悪さはもちろんのこと、錆びによって雨漏りがする、開け閉めがしづらくなるなど、機能面にまで悪影響を及ぼしてしまいます。シャッター塗装はより高度な技術力を求められる難易度の高い施工のうちのひとつです。その理由として、塗膜の厚みを統一して正確に施工しなくてはならないということが挙げられます。塗膜が厚すぎると、シャッターの開閉時の動きを妨げてしまうため、適切な塗膜の厚みで仕上げていく必要があります。シャッターが問題なく開閉できる状態を維持させるには、塗装の技術が求められます。