BLOG
25.4.2

外壁を綺麗に保つ対策について

ここ最近、外壁の苔やカビの発生が気になるというお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか。外壁に苔やカビが発生・付着しているということは、外壁劣化のサインだったりします。

この記事では外壁に苔やカビが発生する原因についてと、そうさせない防止策についてお話したいと思います。外壁の汚れに関するお悩みの方はぜひご一読くださいませ。

 

まずは、外壁に苔が発生してしまう原因についてです。

一つめに、日当たりや風通しが悪いところに湿気がたまり、苔が発生するということがあります。隣家と密接している部分の外壁であったり、南側の外壁、高い塀などに囲まれた場所などは特に注意が必要です。

二つめに、川沿いや海沿いなど、近くに水場があることです。湿度の高い場所、じめじめとした場所は苔が生える絶好の環境ですので、発生する確率が高くなります。

三つめに、外壁内部の断熱材が湿気ているということがあります。経年劣化により、含水率があがり、外壁内部まで水が侵入すると、常に湿った状態となり、苔の発生する原因になり得ます。

 

次に、外壁に苔を見つけた場合の対処法についてご説明します。

一部の汚れの場合は、ブラシや雑巾に洗剤をつけて擦ることで落とすことができるかと思います。しかしながら広範囲に苔が広がっている場合や、脚立でも届かない高所などに発生を見つけた場合などは、業者に依頼することをおすすめいたします。

 

最後に、外壁に苔が生えない防止策についてです。

・月に一回程度のお手入れ

タオルをお湯で濡らし外壁面を拭くことで汚れを落とし、苔の発生を防ぐことができます。

・防カビ剤が入った塗料で塗装する

外壁塗装をご依頼される際にご指定いただくことが可能です。

・光触媒塗料で塗装する

光触媒塗料とは、紫外線に反応して汚れを分解する機能を持つ塗料のことをいいます。汚れがつきにくく耐久性が高い特徴を持っています。

 

外壁に苔を見つけたら、=劣化のサインと思っていただき、塗装店まで一度ご相談いただくことをおすすめいたします。外壁の劣化を放置してしまうと、かえって補修費用がおおきくかさむことがございます。はやめの対処を心がけると良いと思います。

 

. ..:*・゜゚・*:....:**:゚・*:.. ..:*・゜゚・**・゜゚・*:....:**:

板橋区に本社をかまえる高橋塗装店では

お客様のご要望に最大限応えるため、

施工技術の向上と品質管理につとめます。

安心と信頼の施工をみなさまへお届けいたします。

ׅ

板橋区の外壁塗装・屋根塗装は高橋塗装店

. ..:*・゜゚・*:....:**:゚・*:.. ..:*・゜゚・**・゜゚・*:....:**:

\まずは無料のお見積もりから/

外壁や内装に関するお悩み、お聞かせくださいませ。

実績ある職人がお客様お一人おひとりに合ったご提案からさせていただきます。

[店舗住所]  

174-0065東京都板橋区若木2-34-2

[営業時間]

8:30-18:00

[定休日]

日曜日

[対応エリア]

東京都板橋区を初めとし,練馬区,文京区,豊島区,北区,新座市,朝霞市,和光市より多くのご注文をいただいております。また、東京都23区内・外問わず、他県からのお問い合わせもお待ちしております。